皆様あけましておめでとうございます!&お久しぶりです。
本稿は約1年ぶりのMADとなる「The New Ruler」のメイキングとなります。
以下目次…
――――――――――――――――――
1.制作の経緯
2.テーマ、コンセプト的なこと
3.技術的なこと
4.リファレンス
5.おわりに
――――――――――――――――――
1.制作の経緯
本作は約4年前の2014年3月に投稿したまどマギMAD 「Last piece」(4.リファレンスにて記載)の続編として制作したものです。叛逆の物語劇場公開以降、何度か制作を試みてはいたのですが思うような形にならず、昨年11月ごろにやなぎなぎさんの歌う「時間は窓の向こう側」に出会ってから作業が進み、ようやっと完成にこぎつけた次第です。個人作の制作に限定していえばNEWGAME! MAD以降1年ぶりとなります。
2.テーマ、コンセプト的なもの
特にはないです。意識したのは前作「Last piece」との対比として全体的に赤みがかった色調に調整していることくらいです。
3.技術的なこと
3.1.フレア+ノイズのつくりかた
▲完成形
フラクタルノイズで作成したフレアを着色して素材とし、複製したレイヤーを合成モードを変更してベース素材に重ねています。
▲ベース素材
▲フレア素材×2
*****
▲(手順1)[フラクタルノイズ]で大本のフレア素材を作成する(+unmultで黒色を透明化してます)
▲(手順2)[塗り]エフェクトを追加
▲(手順3)[フラクタルノイズ]をもう1つ追加する。エフェクト内の合成モードを「色相」に設定する。
▲(手順4)[ブラー(カメラレンズ)]でなじみ具合を微調整
+
→
▲(手順5)手順4で作成したレイヤーをモード「ビビッドライト」で合成。さらに、レイヤーを複製し、フラクタルノイズのパラメーターを適当に設定したものをモード「比較(明)」で合成。
→
▲(手順6)手順2の要領で光が差したような[フラクタルノイズ]素材を作成し、モード「スクリーン」で合成。
▲(手順7)Magic Bullet Looksでパパッと青っぽく色調補正しておわり
3.2.プリズム
こちらのBlenderプラグインを使用しました。とてもきれい。お手頃(1000円くらい)なのでおすすめです。
4.リファレンス
▲キャラモーションやカメラ、空間の使い方など何から何までやばいやつ。Live2Dを利用したアニメーションにぜひ注目してほしい!
▲気だるい曲調で、作品世界から1歩引いた視点でまどマギという作品を客観視させてくれるよう。曲に乗りまくって「感動」性を押し出す作品(悪いという意味ではない)とは一線を画している。2次創作であるMADの作られ方としては私の好きな距離感を持っている作品だと感じます。
▲木や時計のオブジェクトやテクスチャーの数々。雰囲気作りが素晴らしい。読ませるテキストの出し方も多種多様で学ぶところが多いです。
▲前作
あれからもう4年も経ったんだなぁ…。ちなみに本作The New Rulerでは、ほむらが「いままでの出来事すべてをひっくり返す」という意味を込めて、前作Last pieceの映像をノイズエフェクトまみれにして使用しています(恍惚顔ほむらの次のカット)。
5.おわりに
とりあえず完成してよかったです。ここ数年は延々終わらない作業を繰り返してきたので、高望みせずきっぱり終わらせるのも1つのやり方かなと思いました。無限に時間をかけても無限に質が向上するのか…と言われれば、NOだというのは自明の理だと思うので、質とスピードの良いバランスをとれるように今後は計画的に制作していきたいと思います。
それでは恒例のぉ~~~~~~~~~☆彡☆彡☆彡
ねくすと こなん’ず ひ~~~んと!!
\ ば ぶ み /
(♪) おぎゃあッ!オッオギャア!!オギャア!!オギャッ!バブバブッ!!
[出演]ちえママ(11)、ももかママ(12)、かおるママ(8)、になママ(9)、みりあママ(11)
犯罪臭漂いますが大丈夫です!(何が
次回もよろしくお願いいたします。
それでは~~~ノ